S・A級新規昇格、新B級資格取得審査
2024年度のS・A新規昇格者、新Bの資格取得審査の手続きは下記の通りです。
審判員資格審査申請書、 S級公認審判員候補者審査資料は書式ダウンロードページよりダウンロードしてご利用ください。
書式ダウンロードはこちら
提出期限・場所
提出期限 | 2024年11月29日(金) 事務局到着厳守 |
提出場所 | 東京陸上競技協会事務局 審判部宛 |
提出物
S級昇格者
但し各団体所属でA昇格者、B取得者がいる場合は記載場所にS級昇格者欄があるのでA昇格者、B取得者と同時に記載できます
2. 直近5年間の手帳全て
但しA級昇格以降の手帳紛失した場合はその旨を陸連指定別紙(S級公認審判員候補者審査資料 理由書)に記し署名・押印の上添付。手帳紛失者の合否は日本陸連が判断します。
3. 東京陸協へ個人登録の審判員は個人で申請する事
送付先
〒102-0072 千代田区飯田橋3-3-7 秋穂セントラルビル1階
公益財団法人東京陸上競技協会 審判部
問合せ先
ご不明な点は東京陸協事務局までお問い合わせください。
メール: shinpan@toriku.or.jp
TEL: 03-6261-5280(平日のみ10:00~18:00)
FAX: 03-6261-5283
東京陸上競技協会審判部規定
[S級]昇格審査基準
講習会 | 直近5年間に4回以上 |
競技会 | 直近5年間に50回以上(島部在住者は審判部にて協議) |
昇格年数 | A級取得後10年以上 |
年齢 | 55歳以上 |
条件 | ・陸連主催・共催等の全国大会に多く出席した者 ・知識、経験が豊かで指導力のある者 |
[A級]昇格審査基準
講習会 | 取得講習会1回(2年間有効) |
競技会 | 指定競技会4回以上(特別な事情により変更有) 特別事情がある場合は審判部にて審議 |
年齢 | 18歳以上65歳未満 |
条件 | 心身が健全で、競技会運営に耐えられる者で、体力および協調性と責任感がある者 |
[新B級]取得条件
講習会 | 取得講習会1回(2年間有効) |
競技会 | 指定競技会4回以上(特別な事情により変更有) 特別事情がある場合は審判部にて審議 |
年齢 | 18歳以上65歳未満 |
条件 | 心身が健全で、競技会運営に耐えられる者で、体力および協調性と責任感がある者 |
※競技会精励回数計算は、当該年4月~翌年3月の間です。但し最終年度は11月末の回数とする。